尾藤 美紀
略 歴
1966 | 大阪府出身 | |
1985. | 3 | 大阪府立茨木高校卒業 |
1989. | 3 | 大阪教育大学卒業 |
1989. | 4 | 山一證券株式会社 入社 (~1990) |
1990. | 12 | University of Georgia, American Langage Programおよび University of California, SanDiego Extention(English、Computer Science) |
1992. | 5 | 帰国後、関西のソフトウェア会社にて、会議通訳や海外ソフトウェアのローカリゼーションに従事 |
1992. | 10 | Aldus Japan入社 商品企画やローカリゼーションに従事。PageMaker、SuperPaint、Persuasionを主に担当。AldusとAdobe Systemsの合併により、Adobe AcrobatProの日本導入、Photoshop、Illustratorも担当 |
1995. | 4 | US企業数社よりヘッドハンティング、当時のApple子会社米国Claris International Inc. に転職すべく、就労ビザを待つ間帰阪 |
1995. | 7 | 関西DTP協会で活動、周りの後押しでインキュベーション立ち上げと同時に独立をすることになり、Claris International Inc. 入社を辞退し、フリーランスとしてライノタイプ・ヘル(現モノタイプ株式会社)、コンパックコンピュータ株式会社(現 株式会社日本HP)などでプロジェクトに参画(~2002) |
2007. | 10 | 英語教育に従事、小学英語教員、英語学校講師などを経て英語教育、教授法、e-learningを研究 |
2007. | 4 | 大阪大学言語文化研科博士前期課程に入学、サイバーメディアセンター細谷研究室でe-Learningを研究、小学校で実践。2010年修了(学術修士) |
2012. | 4 | 大阪大学言語文化研究科博士後期課程で細谷教授、竹蓋准教授のもとで英語教育e-learning英語教材システム開発。小学校非常勤講師。2018年ごろからは自動翻訳を研究 |
2014. | 1 | 株式会社ラプラス・システム入社。海外事業部を立ち上げ、US子会社設立、インド・マレーシアの代理店契約締結。海外向けプロダクトのローカリゼーションにてプレイングマネージャとして統括。その後、プロダクトマネジャーに就任。ソフトウェア商品の仕様策定から開発から出荷までの社内コントロール、制作コントロール。説明会の企画運営・講師。後のGeek Guild共同設立者である花村の人工知能研究開発プロジェクトを支援、推進 |
2016. | 1 | 藤崎電機株式会社(現 株式会社GF)でAI事業の立ち上げ、藤崎京都人工知能研究所設立 |
2017. | 6 | 株式会社FKAIR設立 100%子会社のAI企業を京都大学のある京都に設立、取締役就任、COOとして業務全般を統括 |
2018. | 6 | 株式会社Geek Guildを花村と共同で設立。代表取締役CEO就任。 |
2019. | 9 | 代表取締役副社長COO、CFOに就任 |